川崎病とPR短縮について

person10代/男性 -

息子(12歳)が学校の心臓検診でPR短縮(要経過観察)という紙を持って帰ったため、
近所の循環器内科で心電図をしていただいたところ、やはり診断がPR短縮で、
念のため総合病院で心エコーを取りましょうとのことでした。

1歳の時に川崎病をしております。入院期間3日、熱も下がり心エコーでの
結果も異常なし、「とても軽い川崎病でした」とのこと。
その二か月後に外来にて検診を受け、後遺症もなし(動脈瘤もなし)で
その後の検診のことは何も言われなかったため、今に至るまで心エコーを
していません。息子に頻脈発作が起こったことはありません(本人談)。

質問ですが
・川崎病の検診は予後もするべきだと掲載されている記事を読みました。
 今まで受けてこなくて大丈夫なのでしょうか。
・今回のPR短縮は川崎病と関係ないと先生はおっしゃっていましたが
 その通りですか?
・川崎病の際に心エコーを2回していますが、そのときに(1歳ですが)
 WPW症候群は見抜けたりしますか?
・学校検診とその後の循環器内科での心電図でPR短縮のみの指摘だった場合
 WPW症候群である可能性は低いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師