橋本病と診断されました。子宮内膜症治療中です。

person20代/女性 -

25歳未婚女性です。
昨年(2020年)10月頃に子宮内膜症(チョコレート嚢胞)と診断され、しばらくヤーズ配合錠を処方されていましたが、合わなかったため、12月半ばよりジェノゲスト錠を服用しています。
5月の健康診断で、甲状腺結節が確認されたため、甲状腺専門クリニックで検査したところ、橋本病ではないかとの所見がでています。
抗甲状腺ペルオキダーゼ抗体 3.7、抗サイログロブリン抗体 1480、甲状腺機能はTSH検査で正常と出ています。
総合病院への紹介状もいただき、そちらを受診する予定ですが、しばらく期間があり、それまでの間、ジェノゲスト錠を服用していてもよいのでしょうか。甲状腺専門クリニックの先生からは特に指示はありませんでした。この結果をもって婦人科クリニックに相談に行ったほうがよいでしょうか。
そもそも、子宮内膜症と橋本病に因果関係があるものでしょうか。
アドバイスをお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師