LDLコレステロール異常によるロスバスタチン服用について

person50代/女性 -

51歳女性です。検診でずっとLDLコレステロール値が高く(画像参照)、2月に町医者に行き問診の末、遺伝性の可能性が高いと判断されました。その時ロスバスタチンの服用をすすめられ2.5mgを1か月服用、特に副作用と言われる筋肉痛もなくLDLコレステロールの数値は74に下がりました。以後3ヶ月飲み続けています。

服用に関し疑問点がありますので教えてください。
1.現状の数値から、やはりロスバスタチンを服用するほうが良いのでしょうか?
  ウォーキング程度の運動と食生活には気を付けていますが、他漢方薬やほかの薬でという対応はありますか?
2.ロスバスタチンの長期服用になにか問題点はないでしょうか?
 現在50代ということもあり、この後の数十年続けていくというところに漠然と不安を感じます。血管系のリスク高を下げることを優先した方がよいですか?
3.ロスバスタチンの服用を途中で止めたり休止したりすることはできますか?
 服用を続けなければならないという飲み方に理解が及んでいません。

現状、特に気になる不調はないので副作用は今のところないと思っています。
なお5月上旬、虚血性大腸炎が発生されました。理由がわからないため対処(絶食、整腸剤服用)で改善はしましたので、その後特に検査(血管?便秘?)もしないで現在に至っています。
上記3点の疑問とともに、ロスバスタチン服用が良いかどうか、ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師