38歳男性、高熱、頭痛、嘔吐、関節痛があります。

person30代/男性 -

主人が6/1の夕方に調子が悪いと言い出し、熱を測ると38℃ありました。
翌朝(6/2)になると熱は39.2℃に上がっており、頭痛、関節痛、軽い喉の痛みもあったため、かかりつけ医を受診したところインフルエンザの可能性はないとのことでPCR検査を勧められ、別の医院でPCR検査(鼻咽頭検査)を受けました。その後嘔吐症状が出てきて食事が取れず、ゼリー飲料のみ飲めている状態です。
昨日(6/3)夕方に電話で連絡があり今朝結果は陰性でしたが、39度前後(38℃〜39.6℃)の発熱、頭痛、嘔吐の症状が今朝(6/4)も続いています。

PCR検査は検査のタイミングや検体の状況によっては偽陰性となる場合もあると説明を受けているので、やはり再度受診した方がいいのでしょうか?

また、他に何か別の病気の可能性もあるのでしょうか?
主人は飲酒量が多く肝臓の数値が悪い状態で、痛風になったこともあります。

ご回答いただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師