鬱、神経症と前立腺炎のお薬の飲み合わせについて

person60代/男性 -

いつも大変お世話になります。今回は主としてお薬の飲み合わせについての質問です。今、鬱と神経症のために、レクサプロを夕食後、抑肝散加陳皮半夏を朝と夕、クロチアぜパムを食事後3回、血圧のためにミネプロを朝夕、あと尿道のムズムズのためにメコバラミンを3食後、デュタステリドを朝食後に、診療内科の先生の処方で飲んでいます。鬱の方は最近はあまり感じられず、睡眠は6〜7時間、用事もできます。ただ、尿道がむずむずする感覚が取れず、パニック症状も出て自慰をすることもあります。心療内科の先生に相談したところ、メコバラミンを1ヶ月半前から、デュタステリドを2週間前から処方していただいているのですが、効き目はあまり感じられません。それよりも以前こちらのサイトの泌尿科の先生から勧められた竜胆瀉肝湯を1回4錠のところ2錠飲めば1時期スッキリします。心療内科の先生は、今出している薬でもう少し様子をみようとおっしゃるので、竜胆瀉肝湯のことは話していません。竜胆瀉肝湯は毎食前というわけではなく、むずむず感がひどい時、3日に1〜2回飲む程度です。漢方薬の飲み合わせも副作用が出ると聞きますので心配でご相談しました。また、このむずむず感は前立腺炎のものなのか膀胱の障害なのか神経症のものなのかもよくわかりません。薬の飲み過ぎでかえって治りが遅いのかもしれないというのも心配の1つです。
アドバイスよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師