肛門周囲膿瘍の治療について

person30代/女性 -

昨日、肛門周囲膿瘍と診断され、レーザーメスで切開、排膿しました。経過は、6/9に排便後にトイレットペーパーで拭いた際に、肛門の左脇辺りの皮膚の表面が痛いなと思い、触ったところ、右と比べて固いかな、という感じでした。その後、トイレで拭くと痛いなというくらいでしたが、6/13頃から座った姿勢などでも痛みを感じるようになり、6/14の夕方頃から痛くて横になっているしかできなくなり、その晩から夜も眠れなくなりました。肛門の左側が腫れているという状況で、微熱も出ました。そして、昨日、受診した次第です。

そこで、いくつか質問があります。
1局所麻酔がとても痛く(なぜか2本目が痛かった)、麻酔がほとんど効かない状態で、レーザーメスで切開、排膿されたため、失神しそうなくらい痛かったです。やはり、肛門周囲膿瘍の切開、排膿は痛いものでしょうか。
2あまり膿が出なかったと言われ、激痛の切開を乗り越えたにもかかわらず、切開前と痛みは変わっていません。そうすると、また切開が必要なのでしょうか。
3今日、金属の棒?を使って膿を出して、傷口が塞がらない処置をすると言われましたが…そんな処置が必要なんでしょうか。ガーゼを詰めてあったようですが、自宅に着いた頃には取れていました。またガーゼを詰めるのでしょうか。昨日の処置が痛すぎて不安で眠れません。
4肛門周囲膿瘍から痔瘻になる確率はどのくらいでしょうか。また、シートン法でも痛いのでしょうか。やはり昨日の処置が痛すぎて怖いです。

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師