膝裏の鈍痛と健診で言われたことからすぐに循環器内科にかかった方がいいのか迷っています

person30代/女性 -

2週間前から両足先の第一関節が赤くなっていて、ジンジンと灼熱痛がありました。その後ジンジンとしたものが足の腹にまで及び、足のしびれも出ましたので(両手にもしびれがでました)整形外科に行きました。レントゲンを撮り、モートン病と診断され、ビタミン剤が処方されています。しびれは大分改善されてきましたが、このことをきっかけによく足をみてみると、細い毛細血管が蜘蛛の巣のように、足の側面、脹脛、ふとももにありました。調べてみると、下肢静脈瘤の軽症の方がそのようになっているとのことで、動画でマッサージやストレッチ等を試してみました。今回のことを除いても、脹脛が張って浮腫んでもいたのでちょうどいいと思ったのですが、やりすぎたのか太腿裏(膝側)から膝裏、脹脛裏(膝側)が張っていて、攣った後の鈍痛のような痛みがあります。脹脛の張り、むくみは改善されていません。
また、最近受けた職場の健康診断で、健診中に、動脈硬化度検査と心電図で異常値が出ていると言われました。繋げて考えるのはよくないですが、閉塞性動脈硬化症かな?と心配になっています。健診結果はまだ来ていませんが、すぐに循環器内科等かかった方が良いでしょうか?
※健診の記入欄には、心電図126、動脈硬化度55-53と記載されていました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師