26歳女性 突発性難聴と診断されました。治療法や予後、気をつける事はありますか。

person20代/女性 -

26歳の娘の事です。クローン病で、ペンタサにアレルギーがあり、レミケードを月1回の治療中です。
ペンタサのアレルギーで腎臓を悪くしました。こちらはステロイドを2年半程飲んで、今は3ヶ月に1回受診で、受診日に蓄尿を持って行き、鉄剤を飲んでいます。
先ごろ恐らくは感染症で始まり、次はクローン病からの発熱で入院しました。不明熱だったので、色々検査をして頂きましたがはっきりした原因が見つかりませんでした。
不明熱を出す少し前から耳が聞こえ難いと言っておりましたので、入院した時に耳鼻科でも診て頂きましたが、少し右耳が聞こえ難いくらいで経過観察でした。
退院してからも良くならないので、再度受診しましたら右耳の高音が聴き取りにくくなっているとの事で、ステロイド等の薬が出ました。
同じ院内の科なのでクローン病の先生にも相談して下さりステロイドは処方されたのですが、この病気の原因、予後はどうなのでしょうか。
目眩が酷いとかは今のところはないです。立ち眩みは貧血もあるので、あります。
究極に悪いところは無いのですが、クローン病、痔ろう、慢性腎臓病と既に回復できない病気を抱えて働いているので、耳まで聴こえなくなってしまったらと本人ではないのに親としては不安で仕方ないです。
4月から部署が変わり仕事が忙しくなったのは関係しますか。
不明熱で入院になり、退院してからは仕事の量をセーブして下さっているのか残業する量は減りました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師