外傷性脳出血、脳挫傷、外傷性くも膜下出血と考えられるとの診断

person40代/男性 -

48歳男性、4日前の夜出先で失神し後頭部を打ち意識混濁の為、救急搬送されました。外傷性脳出血、脳挫傷、外傷性くも膜下出血との診断で、出血が少ないのですぐに手術はしないが、翌日レントゲンを再度とり脳の腫れや出血が増えたら手術になりますとの説明がありました。
翌日、脳の腫れ、出血共に増えていないためこのまま様子を見ますとの事。

本人の状態は当初、救急車の中では、声をかければ意識はあり手足も反応はあったとの事。救急病院内着時、もうろうとしているが意識あり、会話可能、手足も動く状態ですが失神の前後の記憶がない状態。嘔吐する。
2日目、ぼーっとしているが意識あり、会話可能、立つ事も可能、吐き気あり。
3日目、意識あり、会話可能、意思疎通可能、しんどいが自立してトイレに行けるようにはなりました。が吐き気が治らず食事は全くうけつけないようです。

コロナ禍という事もあり面会ができない為、顔を見る事も出来ず、担当の先生にも中々会えずで、看護師さんからの状況説明を頂くだけなのでかなり不安です。

吐き気が治らず食事は取れていない状況(点滴はしてくださってます)、この状況は落ち着いて来ていると思っても良いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師