膠原病(SLE疑い)腎生検について

person30代/女性 -

去年より尿潜血が+になり、今年の検診で++が出たので総合病院で精密検査を行ったところ、膠原病(SLE)の抗体が陽性でした。(抗核抗体40、抗dsDNA抗体125それ以外のSLEの診断基準を越える項目は特になし)尿蛋白は今まで-です。(変形赤血球あり、赤血球10-19、e-GFR101.4 クレアチニン0.54mg/dl)

現状検査結果がSLEの確定基準を満たしていないため、まだ治療に入れない状態とのこと。主治医からは尿蛋白は出ていないし早いかもしれないが、早期治療に繋がる可能性があるから3ヶ月後に確定診断の為に腎生検をしたらどうかと提案されています。今のところなんとなく倦怠感、日光過敏、かかとの痛みは感じることはあります。
今の段階で腎生検をしても検体がとれずSLEの判断ができない可能性はあるそうで、腎生検を遅らせることで治療が遅れるリスクと腎生検をしても検体が取れないリスク、どちらを取るかで悩んでいます。

また、仮に現段階で腎生検でSLEの確定診断がついた場合、やはりステロイドの投薬治療になるのでしょうか?ステロイドで服用で腎臓の炎症が落ち着き尿潜血は消失することはありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師