認知症と人工透析の関係

person70代以上/男性 -

88歳の父親を持つものです。
ごえつ肺炎を起こし、喉に管を入れる手術をしたのですが、
認知症が進んでいるということで、現在、抜去を防ぐため意識を落としていると担当医から言われています。
また、近々に胃ろうの手術をして、鼻からの栄養補給から胃ろうに切り替える予定です。

同時に腎機能が低下しており、毒素が高くなってきているので、人工透析をするかしないか?の判断をして、やる場合は、チャントの手術をしたい。と先生から言われています。

人工透析は、週に3回−4時間程度透析を行うということをお聞きしています。
私としては、現在、コロナの関係で全く父に会えていないので、父が辛い思いをしない範囲で、延命してもらい、また、病院で顔を合わせたいと願っているため、人工透析の手術もしたいと思っているのですが、

上記の父のような状態で人工透析を行ったん場合(認知症が進んでいる。胃ろうをする)、何かリスクや透析手術後、特に気にしなければいけないことなどありますでしょうか? まとを得た質問ではないかもしれませんが、専門家の方のご意見をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

だいぶADL低下した状態であり、更に血液透析となると言う状況ですので、下記の確認を取れているでしょうか?
・週3回血液透析をできる施設に連れていける
・シャントを作るのはいいが、シャントがうまく行かなかった場合や血管内治療が必要なときの対応をどうするか
 現在、お父様に会えていないということですが、現在の病院(あるいは施設)で透析ができるとは限らないわけで、自宅退院などをして、透析施設に「ご家族が連れて行ってください」という話になりうりますが、この辺は大丈夫でしょうか?(生活する施設から送迎付きで、透析施設にいくという恵まれた環境にいる人は少ないです。)
私は、透析を日常的にみている透析専門医ですが、透析中の症状を訴えることができない人に対して行うのは非常にリスクがあります。(透析中に色々なトラブルが早期発見できないため)これらを総合すると、「我々(医療側)はいいんですが、ご家族にかなりのお金と労力がかかりますけど大丈夫ですか?」という話になることが多いです。
 

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

長澤 将 先生 へ

ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。追加で質問させていただきたいのですが、
かなりのお金と労力についてですが、実は、私(子供)は、両親と離れたところで暮らしており、
実家には足の悪い母がおりまして、自宅で面倒を見るのは難しいと言っています。
今は、急性期病院にいるのですが、胃ろうをして、チャントを入れて回復期病院に移るように言われています。
おそらく回復期病院も最大で180日しかいられないと思いますので、その後は透析が続けられる環境の施設に移るしかないと思っているのですが、その場合の、家族への労力と費用の負担というのはどのようなことが考えられますか?
複雑な質問をしているかもしれませんが、知識がなく、専門の方から色々と先のことを考えるヒントをいただければと思いこの質問をさせていただいております。お手数かけてしまいますが、ご回答の程、何卒、よろしくお願いいたします。

長澤 将 先生

シンプルに言うならば、介護保険をフルに使っても足りない場合が多いので、その部分を家族が何とかする、という事になります。具体的には胃瘻などの処置は、医師から出る指示書である程度はカバーされるとしても、その他の部分生活環境などは家族が頑張るしかない。(胃瘻つきの要介助者家で1人でおいていくことは想定できない)となります。仮に運良く施設が見つかったとしても、入院加療になった場合は家族頼みですので、「では、ご家族の方が連れて行ってください」ですし、病状説明に「×月○日の▲時にきてください」と病院から呼び出し、退院は「○月×日ですので、10時に迎えに来て下さい」と言うことが普通にあります。
と言う事で、同居してほとんど全ての時間を介護に費やせるならば何とかなるかな、位の用意をしておかないととてもできない印象です。

88歳という年齢をどう捉えるかです
男性の日本人平均寿命は81歳です
いつ逝かれてもおかしくはない状況です

鼻からのチューブ栄養は長期的には不適切であり、主治医の判断自体は妥当です

あなたが延命をと伝えたので透析も提案したのだと推測されます

ご質問の透析リスクを専門医として列記します

シャントの手術中に安静を保てない、急逝される可能性あり
シャントの手術後約1割はその血管は使えず再度手術が必要
シャント手術後2週間はそもそもその血管は通常使用できない
血液透析は体外循環であり、身体にかなりの負担がかかり、透析中に亡くなる可能性がある

透析は安静が保たないと自己抜針されるリスクのため実施できない、そのイベントで亡くなる可能性がある

以上列記いたしました、細かい部分の質問などあれば追加で返信ください
高齢者医療には正解はありません、ご本人にとって何が良いかを病院と相談して決めていくしか無いかと思います

相談者さん

色々内科医 先生 へ

ご返事ありがとうございます。
身体にかなりの負担と書かれておりますが、どのような負担になりますでしょうか?
具体的にお知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

色々内科医 先生

具体的にはシャント手術の方法によりますが、一番メジャーな方法ならば心臓が送り出す血液量が増えます、つまりそれだけ心臓に負担が増えます
透析は体の外に血液を出します、出すのは患者自身の血圧の力が必要で、やはりこちらも
心臓が平時より負荷がかかるため
不整脈や心停止のリスクが増します

相談者さん

色々内科医 先生 へ

丁寧にご回答ありがとうござます。
流石に88歳なので、色々と難しいですね。
色々と心配です。
また、不明点がありましたら、質問させてください。
専門知識がありませんので、丁寧に解説いただけると大変助かります。

認知症の進行と、人工透析との因果関係はありません。腎機能が低下しているなら透析は必要と思います。

相談者さん

どろん 先生 へ

ご返事ありがとうございます。透析のことはよくわかっていないのですが、
認知症による透析中の抜去のリスクなどはあったりするのでしょうか?
お手数ですが、お知らせください。

どろん 先生

それはありうると思います。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師