トキソプラズマ感染の治療について

person20代/女性 -

【1】産院で妊娠10週目に他の検査と一緒にトキソプラズマ検査をし、14週目の妊婦検診で結果を知らされました。
「検査結果は問題なし」と言われましたが、帰宅後自分でトキソプラズマのiggとigmが+になってるのに気付き電話をしたら「もう一度来てください」と…。
結局別の病院での再検査(アビディティ検査)を勧められ紹介状を書いてもらいました。
→これは産院が陽性を見落としたということですよね?
普通ならトキソプラズマ陽性を確認したら、妊婦検診を待たずに至急連絡をくれるのではないでしょうか?

【2】15週目にアビディティ検査を受け、18週目(今週)結果が来ましたが、数値が30%とボーダーラインのため再々検査になってしまいました。
→30%の数値はやはり妊娠中初感染の可能性が高いのでしょうか?

【3】再々検査を19週目に受ける予定ですが、結果が分かるのが多分21週目くらいだと思います。
「結果が分かってから治療しても手遅れでは?」と病院に聞くと「手遅れではない」と言われましたが、どのサイトにも「早めの治療が望ましい」と書いてあります。現段階で特に薬も勧められていません。
→妊娠中の初感染だとしたら最初の検査からかなり時間も経っているので、そこから薬を飲むなどの治療をして意味があるのでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師