慢性的な切れ痔の治療について

person30代/男性 -

■経緯
数か月前から慢性的な切れ痔に悩まされています。

もともと切れ痔にはなりやすかったですが、下痢の時などに一時的に切れ痔になる程度ですぐに治っていたため、特に治療等(市販薬含む)は行っていませんでした。
しかし数か月前くらいから、下痢の際になった切れ痔がその後もなかなか治癒せず、肛門の痛みが続きました。
このため、近くの肛門科を受診したところ、強力ポステリザン(軟膏)を処方されました。
医師の指示は症状が出ている際に塗布し、治ったら塗らなくて良いといわれ、現状そのように対応しています。
薬を塗り始めて2か月ほどが経ちましたが、下痢のあとや、切れ痔の箇所を紙で拭いた際などに切れ痔が再発し、なかなか完治しません。

頻繁に発症している切れ痔の位置は肛門のお腹側になります。ただし、症状がひどい時は背中側や横側にも出来ていました。

なお補足ですが、体質的に肛門が弱いのか、過去にいぼ痔も発症しており、いぼ痔の切除の手術も行っています。

■相談内容
このまま、受診した医師の指示通り、切れ痔が再発するたびに薬を塗る対応を続けておけば完治するのでしょうか。
もしくは再度病院に相談したほうが良いでしょうか。
なお受診した病院は肛門科があまり専門ではないので、再度受診する場合は肛門科が専門の病院を受診しようかと考えています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師