タモキシフェン服用による子宮内膜の厚さについて

person40代/女性 -

2年前に非浸潤性乳がんで右側の胸を全摘しており、対側の胸の予防にタモキシフェンを服用して2年になります。今回の乳腺外来の検診でこのままタモキシフェンを服用していくのか主治医の先生と話をし、心配症の性格もあり、肝臓の数値も悪くないのでタモキシフェンをもう少し続ける選択をしました。年齢も49歳なので更年期なのもあり、去年の6月から生理はなくなり卵胞刺激ホルモンが39.37で、エストラジオールが11.8未満の為、閉経したのではないかと言われてます。
総合病院に通院しているので、乳腺外来の後に婦人科にも3ヶ月に1回必ず内診エコーをしてもらって子宮内膜の厚さを診てもらってます。今日の検診で子宮内膜の厚さが5ミリとのことで、タモキシフェンを服用してる人は1センチから1.5センチぐらいに内膜が厚くなってる人が多いけれど、タモキシフェンを服用してて5ミリなら厚くないから不正出血もないし子宮体癌の検査はしなくても大丈夫と言われ、万が一、子宮内膜がかなり厚くなったり出血したならば、その時は子宮体癌の検査をすれば良いし、今は検査をしなくても大丈夫と言われ3ヶ月に1回は必ず内診エコーして経過を診てるから大丈夫と言われてます。
婦人科の先生は子宮頸がんは検査をしないとわからないけれど、子宮体癌は内診エコーでだいたい悪いものだとわかるからと。
閉経してから子宮内膜が5ミリ以上の場合は子宮体癌の疑いがあるというのをネットで見てしまい大丈夫なのかなと心配してます。
それと閉経後もタモキシフェンの服用は問題ないのでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師