1歳9ヶ月の子ども、鼻水と痰の絡み

person10歳未満/男性 -

1歳9ヶ月の子どもです。
3日前の朝に37.8度の発熱がありました。午後には改善、ただ、透明の鼻水が風呂上がりに出ていました。
1日様子を見ましたが、夜間鼻が詰まって度々起きるので、昨日、耳鼻咽喉科を受診しました。

メイアクト、メジコン配合シロップ、ムコダインシロップ、ザイザルシロップが処方されました。

薬を飲み始めてから、表にはあまり出てこなかった鼻水がダラダラと出てくるようになりました。夜は喉に流れるのか、痰が切れずに、身体を起こして抱っこした状態でしか眠れませんでした。

本日は朝から37.8の発熱があり、日中も透明の鼻水がダラダラとたれ、痰の絡んだ咳もしています。痰を出しきれずに咳に嗚咽が伴う状態です。

そして夕方、突然泣き出し、抱っこすると眠り始めました。いつもは寝る時間ではなく、直前まで楽しそうに遊んでいました。
眠りたいけど眠れず、大泣き、また眠るを30分ほど繰り返してようやく眠りました。
ほとんど癇癪の無い子ですが、力いっぱい身体をのけぞらせながら大泣きをしました。また、
これまた抱っこの状態でないと呼吸がくるしくなるのか、落ち着きませんでした。

眠りについたタイミングで熱を測ると、38.6まで体温が上昇していました。

1)薬を飲み始めて、表に出る鼻水の量がかなり増えたのですが、これは薬の効果でしょうか。

2)メイアクトが処方されていますが、周囲ではRSウイルスが流行しています。メイアクトが逆効果となっている可能性はないでしょうか。薬を飲み始めて、再度発熱したことが気になっています。

3)上体を高くする、適度な加湿、水分補給…調べた範囲で出来ることはしていますがら他に何か、子どもが楽に眠れるために出来ることはないでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師