低用量ピル、黄体ホルモン製剤の使い分け
person30代/女性 -
有料会員限定
子宮内膜症や不正出血などで低用量ピルや黄体ホルモン製剤を治療で使うかと思いますが、この2剤はどのように使い分けされているのですか?低用量ピルは卵胞ホルモン+黄体ホルモン製剤ですよね。
血液検査などで調べて、卵胞ホルモンが不要?であれば黄体ホルモン製剤だけを使用するということですか。
また、黄体ホルモン製剤のヒスロン、ディナゲスト、デュファストンはどのように違いますか?
person_outlineきなこさん1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。