「口内炎 2週間経過 治らない ウイルス性?」の追加相談

person40代/男性 -

あれから、痛みは収まりました。
細胞診では3aと診断され、経過観察となっています。また、細胞診を行う予定です。
 口腔外科の先生は、痛みが治まったのだからまずは良かったですね。と。
 しかし、細胞診がクラス3aで心配です。
 
話をする仕事でもあり、奥歯が当たる部位を嚙んでしまい、発症した口内炎であり、炎症がひどかったので、痛みがおさまるまで4週かかり、炎症がひどかった分、細胞の顔つきが異型であるのでは?と他方の先生からはお話をいただきました。
 とくに、口内炎の傷跡は白く残っているものの、不明瞭さはなく、腫れもなく、大きく広がっている感じもありません。
 
 自然に白い跡が消えていくものでしょうか?
 それとも、3aでも組織を切取って生検すべきでしょうか。。
 不安で眠れないです。

口内炎 2週間経過 治らない ウイルス性?

person 40代/男性 -

嚙んで口内炎が舌縁部にできました。2週間経ちました。まだ痛みます。口腔外科受診、細胞診もしました。典型的なアフタ性口内炎とのことでした。1週間後には細胞診の結果待ちになっています。癌ではないか不安です。なぜアフタ性なのにこんなに治らないのかと。。デキサメタゾンを塗るとしみる痛み。そのデキサメタゾンの薬液なのか、喉もしみる痛みがあります。なぜ喉も痛むのか?ウイルス性?37.1微熱ありです。コロナワクチン済み。(医療従事者です) 口内炎はこんなに時間がかかるものなんでしょうか? 他の方々は最長でどのくらい時間かかって治った事例があるのか気になります。

person_outlineロゼッタさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師