副鼻腔炎からの髄膜炎

person30代/女性 -

副鼻腔炎からの髄膜炎はどのような症状がでますでしょうか。また、髄膜炎になっている可能性はありますでしょうか?

先々週から子供の風邪がうつり、鼻水がでていました。
先週月曜日に耳鼻科にかかり、鼻水と喉の薬を1週間分もらっていました。以前にも副鼻腔炎になっていたので、早めに病院に行ったつもりです。
木曜日頃には鼻は良くなってきたかなと思ったのですが、金曜日の夜に顔面痛(頬横)が始まり、副鼻腔炎だなと思いましたが、土日が耳鼻科が休みだったので行けませんでした。土曜日には結構顔面痛(頬横)がひどく、日曜日には眉間の方まで痛くなりました。
月曜日はこめかみの方まで痛みがありましたが仕事が忙しく、病院に行せませんでした。
昨日会社に行ったものの、9時頃はまだ耐えられる程度のがだんだんひどくなり、10時頃には頭をあげるのもつらく、思考が回らず、ほんの少し吐き気も感じたので早退して耳鼻科に行きました。
副鼻腔炎ですね、と抗生剤(ジェニナック)と鎮痛剤をもらったのですが、たぶん抗生剤効くと思うけど頭痛が治らなければ点滴とかをしないといけないから紹介状書くので早めにきてくださいと言われました。
飲み始めて2日目ですが、鎮痛剤を半日に一度飲まないと頭痛がひどくなり、頭がしびれるというのは大袈裟かもしれませんが、ジーンとする感じと頭痛がしてる時は少し吐き気がします。

同じく副鼻腔炎のひどい友人に結構まずいのではと言われて少し怖くなっています。
主人は仕事が忙しく、子ども2人をいつも1人でみてるので、早めに治したいです。
仕事は明日の午後は休めず、来週は病院の盆休みがあるので、どうしたら良いか悩んでます。

髄膜炎等の危険性はありそうでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師