79歳認知症膀胱癌の治療について
person70代以上/女性 -
有料会員限定
79歳母が膀胱癌ステージ3で、手術1回、BCGワンクールしました。BCGは副作用が酷く、実質5回しました。その後の検査で更に広がっていて効果がなかったとの事です。今後の治療として、手術でとれるだけとる、抗がん剤、放射線治療を提案されました。完全に認知症ではないのですが、認知症だと思われる物忘れ、言動がみられます。病院にいく事を本人が拒否するため、確定ではないです。ですが、一回の手術時の入院で、すぐ歩き回った?らしく、拘束され、また同室の人と喧嘩、担当看護師も交代してたので、なにかあったのだと思います。拘束された事などは忘れてるのですが、看護師に強い不信感をもっており、絶対入院はしないといっています。BCGをやった事も忘れており、高齢の為、化学療法はリスクが高いと私が判断し、医師に無治療でといいました。それは本人も何もしたくないと散々希望もしていたので、そう伝えたのですが、それから2週間くらいで、病院にいかないのか、この前知ったけど、自分はガンなんだ、何もしないなんてないと言い始めています。説明しても、いじけて、私を責めます。手術を再度して、とれるものだけとった方が良いのでしょうか。浸潤性の癌で、転移などはありません。
私的には、今は歳のわりには丈夫で動けていますし、化学治療の副作用のリスクの方が高く、今のようには動けなくなるのではと考えていて、消極的です。
全摘も長期の入院になると思いますし、そのあとの生活を考えると無理だと思います。手術は、本人がやりたいというならやってとれるものだけとるのはいいのですが、以前の事があり不安です。認知症症状が、入院で一気に進んだ様に思えるからです。前は物忘れと、私にだけ物盗り思想があったのですが、入院で妄想を作り完全に信じて他人を攻撃するようになりました。前からある症状も進んでいます。この様な状態でまた入院しても大丈夫なのかが不安です。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。