倦怠感で寝込むことが度々ありますが、原因がわかりません。

person10代/女性 -

高校一年生の娘です。中学生の時から、倦怠感で寝込むことが度々ありました。初めて症状が出た時は中学2年の時で、1〜2ヶ月くらい寝たり起きたりの期間がありました。テニス部にい所属して頑張っていましたが、それがきっかけで退部。学校でのストレスも強かった時期でもあり、よく欠席しました。(年間30日くらい。生理も不順)中学3年も受験で模試が何週も続いたりすると数日ダウンしたりしてました。症状としては倦怠感です。最近では12月、4月、8月に寝込みました。文化部に所属しているので、体力を落とさないように1週間に3、4回ウォーキングで2、3キロ歩きます。色白で中肉中背ですが、筋肉がなくのっぺりしてる感じで動きは緩慢、脚が浮腫みやすく、今回ダウンする直前は足がぱんぱんで痛いと言っていました。登山をした後、2、3日は全身がパンパンだったように感じましたが、寝込みはしませんでした。足首がよく赤くなります。(本人はむし刺されのステロイドを使ってからこうなる、と。)中学校の時は規律性調節障害を疑って、当てはまらず。今年度は2、3回3ヶ月くらい起きにこういうことがあります。未だ原因がわかりません。甲状腺機能低下症?何科にかかってどのような検査をしたら良いでしょうか。現在飲んでいる薬は モビコールを毎朝2包づつ、です。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師