「僧帽弁で逆流があり手術が必要かもと言われました。」の追加相談

person60代/男性 -

•この後、心臓専門病院で検査し「逆流率66%、ERO0.86cm2,Teichholz EF70.2%,LVDd57.4mm,LVDs34.3mm,BNP89.1、主病変は巨大なP2逸脱、全体的の内側の軽度逸脱も伴う。4D計測で僧帽弁弁輪径45x51mm,三尖弁弁輪径60x43mm」。二弁の閉鎖不全と診断され、僧帽弁と三尖弁形成手術適用となりました。

•ところが手術前の心臓カテーテル検査で、心臓の後ろ側の冠動脈の左側の一本に75%の狭窄があり、ほぼ狭心症と言っても良いうえ、弁膜症手術を先にするのは術中の事故リスクもあるので、まずはこちらの治療を優先的にする方向となりました。

 心臓外科と循環器内科の先生の方針は、「一つ一つやりましょう」で、まずカテーテル手術でステント留置を行い、間を置いて、2弁形成手術を行うという案です(詳しくはこれから私家族と協議)。

病変のある部位が表裏なので低侵襲の手術で一度に出来ず、正中切開でいっぺんに手術するのは、外科の先生も勧めませんでした。

今の悩みは、カテーテルは相対的に安全という気もする一方で、バイパス手術の方が完治に近く人生100年時代を考えると適切かという点です。

•お聞きしたい点
1、64歳、一肢病変という条件と、近々弁膜症手術も予定しているといことを考えたとき、やはりステントの方が妥当でしょうか。

2、ステントがバイパス並みに永続性があればいいのですが、一生、抗血小板薬を飲み続けることや、ステント効果の永続性が不安です。
 弁膜症手術との時間をかなり空けて、冠動脈は最初からバイパス手術を受ける方法もあるでしょうか。

3、または、今年、まずはステント手術と弁膜症手術を行い、将来ステント部分をバイパス手術するという様な考え方はあるのでしょうか。

僧帽弁で逆流があり手術が必要かもと言われました。

person 60代/男性 -

40代から心雑音があるので経過観察要と指摘されていましたが、思い立って、本日、心エコー診断を内科でしていただいた所、「思ったより僧帽弁で逆流しているので、専門医に行くように。場合によっては手術が必要かも」と言われました。10日後に専門医の予約をとりました。なお、頻尿気味ですが、他に動悸、息切れ、苦しさのような自覚は全くありません。
 逆流のレベルは数字で言ってもらえませでしたが、エコー写真では赤っぽい煙の様な影の様なものが写っていました。
 専門医に診てもらうまで10日もかかって良いのか、先生に聞くと大丈夫ですとの回答でした。

 【 ご質問】1、数日を争うほどで無いと考えてよいのでしょうか。
2、また、自覚症状は無くビルの8階まで毎日歩いて登っていますが、手術は必要なこともあるのでしょうか。
 
かなり心配ですが、その他アドバイスなどございますでしょうか。

person_outlineえむおさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師