42歳 14日から微熱

person40代/女性 -

6日前に風邪をクーラーをかけて寝たため、朝方寒くなり風邪をひくかもと思った翌日、頭痛がしました。ご時世的に熱を測ると平熱より0.4〜0.8ほど高く、平熱になったり上がったりします。普段から良くあることなのであまり気にしていなかったのですが、少し耳の下を押すと痛かったり、喉が少し痛くなりそうな気配があったため、クリニックにより唾液のPCR検査を受け、2日前に結果が届き陰性でした。
それでも平熱〜微熱が続くので近所の発熱外来に行き、血液検査をしたところ数値にバラつきがあるのでPCR検査をしようと言われました。再度してもらえばよかったのですが、2日前に陰性結果が来ていたことからその旨を伝え、一旦様子みで抗生物質などを処方されました。

原発性胆汁性胆管炎を患っている為(最近発覚し前回の定期検査では数値はさがりつつありますが、ガンマ、ALPなど平均よりまだ少し高い状態です。IgG2000ちょい、Igm730ほどでした。)数値にばらつきがあると言われた際に定期検査の数値をみせたところ、いつもの数値はわかりました。PCR検査をしないとのことなので一旦薬で様子をみましょうと言われたのですが、原発性胆汁性胆管炎による数値をコロナかどうか判断する際にまぎわらしい数値などあるのでしょうか?

ウルソを内服しているため、出来ればあまり抗生物質を飲みたくないのですが、
診断の先生いわく飲まないと治らないと言われました。
処方された抗生物質はアジスロマイシンです。飲んだほうがやはりよいでしょうか?

なにをみてPCR検査を進めたのか気になり
薬を飲む前に再度検査をしてもらえばよかったのか恐怖しかありません。

説明不足もあるかと存じますがお教えいただけますようお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師