痰を減らすのに、薬は錠剤以外はありませんか。その他の対策はありませんか

person60代/女性 -

90歳の母親について、施設で訪問医師の指示により、錠剤を砕いてゼリーでのませようとしていますが、戻してしまうそうで、誤嚥の危険性があるので投与を中止したそうです。
1週間以上、ブドウ糖の点滴しかしていないので、少しでも栄養になるものを摂取させたいのですが、栄養ゼリーの経口摂取も見合わせているとのことで、
まずは痰を減らす策を講じたいのですが、薬は、錠剤以外の液体、シロップタイプはないですか?注射はないですか?点滴での抗生剤投与などは可能ですか?効果ありますか?

ちなみに、本人・家族共に経鼻、胃瘻での栄養摂取は希望せず、しかし、このまま何もしないで看とるのではなく、本人が受け入れられる範囲での対策はすべて試したいです。

痰が減ってきたら、嚥下トレーニングや、経口での栄養ゼリーをとるトライアルを継続して欲しいと思っていますが、痰の問題が軽減しない現時点でも、少しでも栄養を摂ってもらえる方法はないですか。ブドウ糖だけでなく、点滴で栄養を入れられますか? この方法は長期にわたるとよくないと聞きましたので、週に1回とか…

栄養ゼリーを食べさせて嘔吐したという現場は見てはいないのですが、私が面会に行ってハチミツを舐めるほどの少量ずつ口に入れたら、美味しいと言って、咳き込むこともありませんでした。痰の問題が解決していない現時点でも、極々少量ずつ栄養価の高いものを口に入れるトライアルを継続して欲しいと希望するのは間違っていますか?

少しずつ食が細くなっていることは聞いていましたが、そうなる前日の電話ではしっかり覇気のある声だったので、急変に驚いています。直近の健康診断の結果が間もなく来ますが、血液検査?などして、急に痰が出るようになった原因を知りたいと希望するのは意味がないですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師