抗がん剤の治療について

person50代/女性 -

私は、昨年夏、腹膜がん(ステージ3)を患い手術をしました。
最初に癌と診断されたのは昨年の4月、それからTC療法(6回)をしました。
副作用が激しくとても辛かったです。4ヶ月後、術後の経過した後、アバスチンを加えた点滴治療を続け、今年に入ってからアバスチンのみの通院治療になり、3週間ごとに点滴を受けています。
そして、今月術後1年が経ちました。アバスチンの16回目を点滴してきました。
当初は、3年程通院して点滴治療をする予定でしたが、担当主治医の話では、22回治療をした後、3か月ごとの通院治療に移行していくとお話がありました。
そうすると、順調に治療をすれば、今年末に終了する事になります。
しかし、私は癌の数値(CA120)が50~70↑↓を示して約1年が経過しました。
30以下、本来ならば10前後の数値が健康な値なのです。
私は、主治医に「アバスチンの治療は私に適切なのでしょうか?」と伺うと、「問題ないですよ。」と答えて下さいました。
お伺いしたい事は、1年間投与していた抗がん剤の効果は、私にとって本当に大丈夫だったのか?
予定どおりであれば、年内に終了するかもしれない抗がん剤治療を本当に終えることで、癌の再発防止になりえるのであろうか?
腹膜がんの再発率は、かなり数値が高いとネット?記事を読んだことがあります。
やはり再発の危険性があるならば、当然、コロナのワクチンをするべきかもしれません。
癌の治療中であれば、重症化する可能性ありますか?
すいません。どうか素人の私でも分かりやすくアドバイスを頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師