チラーヂンS錠と心電図の関係について教えてください。
person50代/男性 -
有料会員限定
4年前、TSHが10近く、FT3・4はやや低い状態だったので専門医でエコー検査等をした後、チラーヂンS(25)を毎朝1錠飲むようになり現在も継続中です。主治医からは「甲状腺機能低下症」(橋本病やバセドウ病ではないとのこと)と言われました。
現在、3ヶ月おきに受診・検査をしています。ここ3回の数値は、TSH(5.081、5.130、4.247)FT3(2.98、2.58、2.78)FT4(0.91、0.98、1.08)です。それまでの検査でも多少の増減はあるものの、この数値に近い結果でした。
〇10年以上前、別の複数の内科医で検査をしたときも同じような数値で「このまま何 もしなくて大丈夫」と言われました。素人判断ですが、数値はそれほど変わらず安定しているような気もします。今後も通院・薬を続けた方がいいのでしょうか。
〇また、4年前から人間ドックで、毎年ではないですが心電図で「非特異的心室内伝導遅延」「ブルガダ型の心電図」(循環器専門医で受診・検査済みで経過観察です)を指摘されるようになりました。それまで心電図の異常は指摘されませんでした。チラーヂンを使い始めたことと関連はないのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。