息苦しさがあります。また、時々、不安になったり、寝るのが怖くなったり。

person50代/女性 -

夜勤のあるシフト制の仕事を10年行い、3月に退職しました。いろいろたまった家の片付けや体重の減量を行いたいと思いました。夫が、夏休み(9日間)の時に急に息苦しさを感じ家にある血中酸素濃度で測定すると、96から92でした。普段は97、96です。
その日から食欲不振となり、気分転換に家族でドライブに行きましたが、外食では半分も食べられませんでした。いつもはどちらかというとたくさん食べる傾向です。
それから2週間ほどあまり食欲がなく、体のために少しでも食べるようにしています。排便は毎日あり、体重も3キロ減りました。もともと肥満だったので体重減少は良かったです。気分をあげようと、水中ウォーキングをほぼ毎日行い、無理のない範囲で15分程。ウォーキングも6,000歩以上になるように意識しています。(ここ2週間)
退職後、昼寝をしたり眠いときはすぐに寝たりしていたのですが、今は、身体があまり眠くならずどちらかというと高揚気味です。ただ、夜は以前より運動をしているので、時間になると寝落ちする様に寝られるのですが、寝るのが怖い。いろんなことが不安になったりとてもモヤモヤしています。友人に電話するなどして気持ちを高めています。それでも、少しするとすぐにどうしようもない気持ちが押し寄せて来ます。原因は退職して時間ができいろいろ考える時間ができてしまった事、娘がほぼ引きこもりで一日中ゲームなどをして、友人と呼べる人がいない事などに気が病んでいるのかなと思います。また、コロナのせいでいろいろと残念なニュースを見るたびに辛くなります。
病院を受診しようと思いますが更年期障害なのか、自律神経なのか、心療なのか、なに科を受診したら良いでしょうか。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師