脊柱管狭窄症の治療・手術の適応とリスク

person70代以上/女性 -

70代後半の母の症状についてお伺いします。
10年来の脊柱管狭窄症です。腰痛の悪化とともに、ここ2ヶ月で急激に症状が進み、大腿、ふくらはぎの疼痛が出現、自力歩行は杖をついて60歩程度、歩くとふらつき、頻回に転倒するようになってしまいました。1週間前のMRIで、C4、C5が原因であり、手術しても良いかもしれないとのお話でした。その日、初めて神経ブロックを行いましたが、痛みへの効果は3日程度でした。処方薬は、タリージェ錠2.5mgを1日2回です。今後の治療として、手術を選択すべきか、その前に他の治療方法があるか教えていただきたいです。また、手術の効果とリスクについて、手術に踏み切る判断材料もお聞きしたいです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師