「母がレビー小体型認知症の疑い」の追加相談

person40代/男性 -

今日でマドパーを飲みはじめて12日半ぐらいですが、よだれは減ってきて、表情が前よりは出てきたようにも思います(このあたりはひいき目にみてるのかもですが)
また100〜150メートルぐらいまでは前屈みや小刻み走行ならずに歩けているように思います。ただ手がうまく振れてないです。
パーキンソン症状に効いてきている感じでしょうか?

とはいえ、それ以上の距離を歩こうとすると、足がだるくなり歩様が乱れてきます。
そのため毎日そのぐらいの距離で諦めています。これもパーキンソン症状なのでしょうか?あるいは2ヶ月入院していたので廃用症候群よりでしょうか?または脳萎縮の影響でしょうか?

もう少し歩けるようになるにはリハビリしかないでしょうか?あるいはマドパーをさらに続ければ改善の余地があるのでしょうか?気になります。

また起き上がりについては、そこまでは改善されておらず苦手のようですが、これもパーキンソン症状が原因か廃用症候群なのか脳萎縮が原因か区別がつかないです。
どのように考えられますでしょうか?

なお、レビー小体型認知症の詳しい検査はまだうけていませんので、パーキンソン病単体なのかどうかはまだなんとも分からない状態です。よろしくお願いします。

母がレビー小体型認知症の疑い

person 70代以上/女性 -

近所の脳神経内科で母がレビー小体型認知症の疑いと診断されました。

もともとは3月ごろから起き上がりにくい症状や4月に急に歩きにくい症状が出てたのですが、5月に誤嚥性肺炎で急遽入院して、その病院は脳神経外科はあるものの内科がなかったので、退院後に脳のCTとMRIを借りて、今回、近所の脳神経内科に相談にいきました。
元の病院からは、脳萎縮による運動機能低下だろうとのことでした。

たしかにパーキンソン症状は出ていますが、認知症のテストは特に悪くなく、いまのところは幻覚や夜にあばれるようなことはありません。
それでもレビー小体型認知症で確定なのでしょうか?単独のパーキンソン病ということはないのでしょうか?
そのあたりは大病院でさらなる検査をすることで他の病気も含めてなにか分かるのでしょうか?よろしくおながいします。

person_outlineyutoさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師