産後の尿閉 治る見込み

person30代/女性 -

尿閉で自己導尿しています。今後治る見込みがあるか教えてください。

自己導尿になった経緯は以下のようになります。
無痛分娩、鉗子吸引で出産。(吸引時はお腹を押されています。)出産時間は長くありませんでした。
しかし出産後すぐにDICになり救急搬送され入院し、大量輸血。羊水塞栓症と診断され、生命に関わる出血量でした。
入院中、尿のカテーテルを抜いた後は残尿があるものの自尿はありました。しかし腹圧をかけないと出にくかったり、逆に立ち上がると尿が漏れてしまうこともありました。尿意はあまりなかったと思います。
お腹に機械を当て、残尿があるときは導尿してもらっていましたが、導尿が必要ない時もありました。この時点では自尿1回量100ml出るようになりました。

その後身体が回復してからは出産した産院に戻り入院、そこで再度尿が溜まってることがわかり導尿をしてもらいました。産院には残尿を見る機械もなく、時間を決めて導尿していたので前の病院より導尿の回数は多かったです。
それから自尿がほとんど出なくなりました。
出産からはもうすぐで2ヶ月経ちます。

今のところ尿閉の原因もわからず、今後治る見込みはありますでしょうか?
尿意・便意が無い状態です。自尿はごく稀に少し出ます。

もともとあまりトイレに行かない方だったので、膀胱が大きくなっていて今回の何かが引き金となって出なくなってしまったのか。
無痛分娩による背中からの麻酔により脊髄神経を傷つけたのか。
出産時間は長く無いので、その影響による尿閉とは考えにくいと産婦人科の先生から言われています。
また、カテーテルを抜いた当初は尿が出たのに何故出なくなったのかも疑問です。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師