副鼻腔炎が治らないことについて

person30代/女性 -

1年間で3回くらいは副鼻腔炎の症状が出ます。その時はクラリスを服用して1週間〜10日くらいで良くなっておりました。
今回なのですが、1ヶ月以上経過しますがなかなかよくなりません。
主な症状は鼻詰まり、頭痛、顔の違和感、後鼻漏、上喉炎の痛みです。
顔面のレントゲン全体的に白っぽい感じでした。
今回耳鼻科を変えたのですが、
3日分ほど強め?の処方をされて飲んで
一時的に良くなるとすぐに同じ内容で減薬をされます。そうするとすぐにまた悪化します。
この流れでクラリス→ミノマイシンの順番で抗生剤を変えてますが良くなっている兆しがありません。
もう1ヶ月が経ちます。
※ミノマイシンについては目眩がするので必然的に半量になってしまいました。
薬があまり効いていないのでしょうか?
治らないことについて減薬していることは関係ありそうでしょうか?
あまりにも治らない場合は耳鼻科を変更することも視野に入れるべきでしょうか?
減薬されて悪化するので3日に一度くらいの通院で少し負担も大きいです。
本日通院して明日もまた来てくださいと言われています。
そんなに悪い状態なのかと少し不安です。
添付の薬の他に、アレルギーの薬(ゼスラン、アレロック等ももらっております)

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師