胸の症状と、潰瘍性大腸炎の治療薬(点滴)との関連性について

person60代/男性 -

2~3ヶ月前から、胸の中央部に、締め付けられるような・つるような症状があります。
しばらくしたら治まるかと思っていましたが、最近は毎日症状が続いており、
毎日、2~3回/日程度症状が現れます。
(昔、朝起きがけに炭酸飲料を飲んだ時や、斜め後ろを向いて物を取ろうとした時に、
 同じような状態になることもありました)

症状は長いと5分程度続き、胸の中央部が苦しくなり、何も出来ない状況になります。
その後、数時間後に再度症状が出たりします。
症状が現れそうだと感じた時に、
腕(肘~指先まで)を机に載せた状態で、そのまま床にしゃがむ姿勢をとると、
少し症状が現れにくくなったり、楽になったりすることもあります。

この症状は午前中~お昼頃に現れることが多く、夕方~就寝時に現れることはありません。
胸やけや咳、胸以外の部位が痛むといったこともありません。

今まで胸部X線や心電図検査をした際に、異常を指摘されたことはありません。
ここ半年で体重が5kg増えましたが、BMIの普通体重の基準より少し超える程度で、
血液検査でコレステロール値などの異常も指摘されていません。

もともと潰瘍性大腸炎の持病があり、新しい点滴の治療を2~3ヶ月前から始めました。
(最新の治療法だと聞いていますが、点滴の名前は覚えていません。)
ちょうどこの点滴治療の開始時期と、胸の症状が出た時期が重なっていることから、
症状との因果関係があるのかどうかも気になっています。
潰瘍性大腸炎自体は、点滴により改善しています。

【質問】
1)胸がつる・締め付けられる状態になる原因として、どのような原因が考えられますか?
2)潰瘍性大腸炎の治療薬(点滴)と胸の症状との因果関係は、考えられますでしょうか?
3)受診すべき診療科は、どちらになりますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師