思春期早発症の治療について

person10代/男性 -

先月の検査時で10歳3ヶ月の息子が今年8月頃から初めてニキビができ始め、先月小児の内分泌専門医が居る病院で検査をしてもらい、MRIで脳、腎臓などの異常は無し、特発性でした。
血液検査ではLH0.31
テストステロン15.28
骨年齢は11歳6ヶ月でした。
現在の身長も元々特別大きい方と言うわけではなく、むしろ平均より少し低い位です。このままだと160cm弱?前半に最終身長なるだろうと医師から言われました。
思春期早発症には引っかからない為、自費治療を考えてます。さすがに男子で160cm前半は可哀想なのと本人も嫌だと言ってるので出費がかなり痛いですが出来れば治療はしてあげたいです。
ですが担当医師に聞くと、身長を伸ばす為でなく、これ以上悪くしない為の治療だ!と。
確かにそれはもっともですが、結局このままだと早く成長が止まって最終的に身長がとても小さくなってしまうからやるのでは? 治療する事で性ホルモンの分泌を止め、その結果、身体の成長の変化も遅くでき、身長も本来より長い期間伸ばす事ができるのではないのでは?思春期早発症の冊子やネットでも調べましたが、まず病院でもらった冊子にも「"この治療の目的について"
ニ次性徴の進行を止めて、本来の年齢相当の体つきにしていきます。成長速度も一旦、抑制されますが、骨が成熟するのを抑制する事で身長の伸びが止まるのを防ぎ、最終的な成人身長の正常化が期待できます。」 と書いてありました。最終的な身長が正常化(=私の考えでは平均)なるべくそれに近づけるためではないのでしょうか?
私の解釈が間違いなのか、このまま自費治療お願いするとしてもなんだかスッキリしないなと。また、我が子の血液検査での値、骨年齢から考えて今すぐ治療すべきか、今後経過観察してくので3ヶ月後の12月頭の経過観察後でもいいのかも気になります

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師