1歳9カ月 発育の遅れ、低緊張

person乳幼児/男性 -

現在1歳9カ月の男児です。首の座り6か月、お座り8ヶ月と成長が遅いのは気になっていました。1歳検診時、理学療法士?さんに、見ていただき低緊張ぎみだと言われました。ハンマーで確認し、1歳半頃には歩き始めるでしょう、その頃気になるようなら又見せてとの事でした。
1歳半ころ、転居などがあり、又コロナで保健婦さんの面談もずっとできないまま、やっと先日理学療法士?さんに見ていただきました。(今現在、つかまり立ち、伝い歩きはできますが、一人で歩く事はできません。手をバンザイしながら、親の手を両手で持った状態だと、長く歩けます。)今回の理学療法士さんの診断だと筋肉が全くついていないとのことでした。骨で歩いている、特にひざが柔らかいと。ハンマーで確認し、2ヶ月後に見せてと言われました。ただ、言われたことは、足の裏の刺激と膝立ちすると良いと言われた位なので、リハビリなど通わずにこのまま歩けるようになるのか心配です。(以前、足裏過敏も言われた事もあります)
又、運動面だけでなく、言葉の遅れ、ぱぱ、ままを言わない。指差しをしない、クレーン現象なども心配しております。話している意味はある程度はわかっている様子もあります。言葉に関しては2歳までは診断が難しいのは承知していますが、低緊張と関連があるのではと考えています。このまま2歳の検診まで様子を見てよいのか、神経小児科の先生に一度見てもらったほうが良いのか迷っております。ご助言、宜しくお願い致します。又、家で今できる事などありましたら、教えていただければと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師