パーキンソン病で不安症状の処理について

person40代/女性 -

今年の3月13日に娘のパーキンソン病について最初の相談をしました。診断が確定して5年をい過ぎようとしています。
その後は大手専門病院で毎月1回診察を受けています。医師の指示により薬を増やしたり変更したりしながら、身体の不安定や眠れない症状や肩や腰の凝りと一進一退が続いています。所が、9月ごろから心身の不安症状が出て来て困っています。特に、夜外が暗くなるとより強く不安症状がでてきます。症状が強い時は泣き出したり、胸がどきどきしたりするようです。
私か妻が傍にいて話してやると1時間程度で収まる状況が続いています。しかし、深夜に起こされることも有り、80歳が近い私ども夫婦にもストレスが増えてくるので、何とか娘の不安症状を軽減できないものかと思います。これらのことは掛かりつけの医師には相談していますが、薬の変更で試行錯誤を繰り返しています。
そこで、質問です。
(1)この不安症状はパーキンソン病だけから来るのか?
(2)運動あるいは鍼治療などでなにか改善できないものかと日々悩んでいます。DBSや大腸から薬剤を供給する外科的治療は娘が拒否しているので行うつもりはありません。
以上、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師