鬱での社会的治癒について、(傷病手当金)

person20代/男性 -

1番最初は正社員で働いており、入社してから1年半後にうつ状態と診断がくだり、今からで言うと丁度5年前に傷病手当金を貰いながら休職しました。
1年半休職後復職し、調子もどんどん良くなり2年前に別のところで正社員として転職しました。
しかし、その半年後にまた鬱の症状で診断がおり、退職することとなりました。
この時は傷病手当金が出ないと医者からは言われました。
その後は短期の派遣社員としてを騙し騙し続けており、ここ半年に関しては休みがちで短期の仕事も途中で契約を切られることが多くなりました。
ここで1点目の質問なのですが、

・最初のうつ状態で1年半休職中に傷病手当金をもらって、その後も同一の病気(いわゆる再発)になってしまった場合は傷病手当金はもうおりないのでしょうか。

・また、2点目の質問ですが、社会的治癒というのがありますが、これは通常状態(予防で薬を飲んでない状態)でないとダメなのでしょうか?
通院してる限り社会的治癒とみなされることはないのでしょうか。

今派遣契約も切られるという状態で特に経済的な部分等も不安で仕方ありません。
返信お待ちしております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師