心房細動と診断されたが、その後の対応について

person50代/女性 -

56才女性です。今年6月、夕食時ワイン2杯飲み、11時頃就寝時、胸がドキドキし、血圧を測ったところ70~90位、脈拍126で、そのまま寝ました。次の日循環器内科で診察を受け、心電図、レントゲン、血圧異常なく、24Hホルターをしました。飲酒がきっかけかもとのことで、ワイン2杯飲んで就寝した結果、昼間は異常なく、就寝後2時間の間に1分程度の心房細動が約50回、心拍は最高160位でした。就寝中で自覚はありません。診断は、発作性の心房細動、心室粗動、上室頻拍です。血液検査の結果、CHADS2スコア0の為、ワーファリンなどの薬物治療はなし、カテーテルアブレーションを考えるなら病院を紹介します、とのことでした。
その後7月に2回、喉の奥がつまるような感覚とめまいのように感じることがありました。
忙しく昼食抜きだったせいかとも思い、それが心臓のせいかどうかわかりません。
9月に1回電車の中で、やはり喉の奥がつかる感じがあり、アップルウォッチで心電図を測ると、心房細動の疑い、と出ました。心拍数97。それ以外、自覚症状はありません。普段の状況を知りたいと思い、アップルウォッチをつけましたが、ほとんどが判定不能と出て、役に立っていません。 自分の状態を把握するために他によい方法はありますか? また、これらの症状はみな、心房細動が原因と考えるべきでしょうか? 以前は、飲酒習慣がありましたが、体調が悪くなることもあり、ワインアレルギーも疑いましたが、診断以降はほぼやめています。一度、心房細動と診断されたら、自然に治ることはないのでしょうか?母親が、同じ年頃に心房細動になり何十年も薬を続けているので、薬物治療は避けたいです。少しでも若いうちに手術をした方がよいのかと思いますが、日常でほぼ自覚する症状がないので、いつ頃、どのように考えていったらよいか先生方のご意見いただければと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師