悪性リンパ腫 抗がん剤後の胃の不調

person60代/女性 -

69歳の母の事でご相談があります。
悪性リンパ腫DLBCLの治療でR-EPOCHを3クール行い、一ヶ月半前に治療が終了いたしました。
治療中から胃の不調が続き、現在も胃の調子が良くありません。
治療直後よりはだいぶ良くはなってきてますが、胃酸過多のような症状と胸焼け、膨満感が酷くて、日によっては何も食べれない日があります。
調子が良い日もあるみたいで、そういう日は割と食べれたりもしています。
治療前の胃カメラ大腸カメラでは全く異常はなく、治療後のCTも異常なし。数日前にPET検査をやり結果待ちです。
治療後飲んでる薬はダイフェン、ガスコン、タケキャブ、ラックビー、プレガバリンです。
年齢もあると思いますし、まだ良くなるには時間がかかるのかとは思いますが、食べれない、体力がなかなか戻らない事に本人はかなり落ち込んでいます。
消化や胃に良い物を食べたりしていますが、やはりダメな日はダメで・・・
とりあえず胃の調子だけでも良くなればと思うのですが、やはり自然に良くなるのを待つしかないのでしょうか。
それか胃カメラをもう一度やってみた方が良いのでしょうか。
飲んでる薬でダイフェンやプレガバリンは胃に良くなかったりもしますか?
何かアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師