発達障害の診断について

person10歳未満/男性 -

5歳年長の息子です。年長にあがるときから保育園側から、息子の気持ちを汲み取って言葉で感情のやりとりをやっていきたいと加配の提案をうけ、年長から加配児になっています。
これまで、やんちゃなのは男の子だからこんなものかなと思っていましたが、就学を前に保育園から特別支援級(通級)を勧められました。
以下WISC4の検査結果と息子の特徴を挙げます  
・全体IQ119.言語理解111.知覚推理113.ワーキングメモリー128.処理速度104
・保育園では友達とのトラブルがあるとイライラが収まらず、大きな声をだしたり(やめてーと意味のある言葉を言う)、お友達を叩いてしまうことがあるので、先生が仲介にはいり本人の気持ちをうけとめ、相手にどう伝えたらいいか考えるようにしている。先生の話はしっかりきけるので、先生に気持ちを受け止めてもらったあとは落ち着く
・先生や誰か大人が仲介に入らないとイライラが続き、気持ちがなかなか切り替えられない
・癇癪などは起こさない
・寝付きはいい
・食べ物の強いこだわりはない
・年中の頃、通っている歯科医院の先生に怒鳴られたことがありその際数ヶ月に亘り瞬きのチックがでたことがある
・習い事のプールは体操の時からきちんと集団の中にはいり、輪を乱すことなくできている。

と言ったところです。
通ってる発達クリニックで心理検査の結果をみてもらうと、ワーキングメモリーと処理速度のバラつきが大きいので、神経発達症の診断がつくと言われました。

たしかにバラつきはありますが、処理速度も平均から平均の上の数値だったので、その結果だけで診断がついてしまったことに戸惑っており、相談させてもらいました。
 
また今後どのような環境を、親である私が提供していくのがベストなのか、合わせて質問させてもらいたいです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師