12歳の息子の不安症が良くならない。

person40代/男性 -

12歳の息子が2ヶ月程前に、過呼吸をやりその後パニック発作、不安症になり現在、朝リスパダール0.5、夜リスパダール1.0、テグレトール100を飲んでいます。この薬のパターンで1ヶ月が経ちますが、過呼吸発作はなくなったものの、強い不安はなくなりません。不安の内容や症状は1喉が詰まる感じがするから息ができなくなるかも、と思うと吐く。2動くと息切れするから運動はしない。31と2がとても不安なので行動に支障が出ている。4朝起きたあと合計3時間程度昼寝(車に乗ったら必ず寝る)をする。5朝起きてとりあえず「怖い。緊張しちゃう。」と言うことが多い。6何をするにも「大丈夫?いいの?」と確認をする。という感じで、寝ている以外はとにかく「怖い」が口癖です。このような強い症状なので病院の先生にどうしたら良いか確認したら「この薬で効かないわけがない。病気にかかると子供にとってメリットがあるのでわざとやっている場合がある。記憶を巻き戻して生活を見直してみてください。」と言われました。息子は本気で治りたいと思っているのに、そのようなことを言われてとてもショックでした。
質問は、1薬が合っていそうか?(不安が全くなくなっていない)2寝る時間が多いが良いか?3認知行動をしたいが行動できない場合どうすればよいか?4その他参考になること…です。よろしくお願いいたします。
参考事項
息子は、以前サッカーをやっていました。去年の7月(小学校6年生のとき)に試合で背中を打ち、その後頭痛に悩まされました。十数か所病院に行ってやっと「脳脊髄液減少症」とわかり、12月にブラッドパッチをやりました。その後少しずつ回復し、学校にも少しずつ行けるようになってきたところでした。そのような状況から自分の体の変化にはとても敏感で、いろんな病院で「あれかもこれかも」と何回も言われて結局違うというような辛い経験をしています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師