3歳半(3月末生まれ)息子の発達について

person乳幼児/男性 -

元々発語が遅く、発達支援センターに相談していました。その後2歳になり有意な言葉がでるようになり、現在は問題なく会話できています。今年4月に幼稚園年少に入園し、行政の巡回がありました。
その結果、1学期終了時に、発達の遅れを指摘されました。
1、トイトレが進んでいない、食事に意欲がなく、身辺自立ができていない。
2、自由遊びの時間に遊び込めていない。
3、お友達と同じ水筒だったため、間違えて飲んでしまった
4、一斉指示に従えない
5、お友達との会話もうまくできていないように感じる、と問題視されました。
夏休み中はおむつも短期間で外れ、他にも成長を感じました。しかし先日2回目の巡回があり、成長は見られるが理解力が乏しく感じられる場面が多々あったと言われました。具体的には、お片付けの時間にボーっとしている、片付けという言葉が理解できてないのではないか(家では反抗しながらも言えばお片付け可)、幼稚園の先生は息子のことをわかっているから生活できているんだと発達相談を強く勧められました。元々のんびりした子で、お尻をたたかれるタイプの子ではあります。しかしママ大好きな内弁慶で、幼稚園ではママと離れて頑張っている感じがあります。
気にしていたお友達との関係も、最近はお友達を意識して一緒に遊べるようになってきており、安心していたところでした。ただ、貸してちょうだいはまだ言えないときがあったり、順番を必ず待つということはできません。そして元々泣き虫で良く泣いてしまいます。また、ありがとうは言えるようになってきたのですが、挨拶は促されないと中々言えません。
このような息子ですが、やはり心理士さんがご覧になっておかしいと思うということは間違いないのでしょうか。正直家庭内では困りごとが減り、集団生活でも出来る事が増えてきていると聞いていたため、動揺しております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師