パニック障害と診断されました

person50代/男性 -

4ヶ月ほど前に職場異動となり、かなりストレスを感じながらも、やらなくてはという思いでここまで勤めてきました。
2週間ほど前にお客様対応をしたあたりから、電話をする行為に拒絶反応が出だしました。「電話をして」と頼まれると手の痺れと震え、動悸、脂汗が一気に襲ってきて受話器を取ることもできません。控室に駆け込めれば、数分から1時間ほどで落ち着くことは出来ます。ただ、その後も電話対応はもちろん、対人の接客対応でも手の震えや痺れが襲ってきて、業務に支障が出ています。が、だましだましではあるものの、迷惑にならない程度で勤務は続けています。
先日、かかりつけ医の内科で受診したところ、パニック障害との見解でパキシルCR12.5mgを処方され、毎晩1錠服用しています。
セカンドオピニオン的には、この状況をどのように判断されますでしょうか?
不足事項などありましたら、追記いたしますのでよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師