左耳のこもった感じと電子音の反響

person40代/女性 -

10月28日に鼻水の風邪を引いて、市販の薬で軽快しました。
10月31日の朝、左耳が詰まった感じになりました。めまいとまではいかないものの、寝不足の時になるクラクラした感じもありました。
11月2日に耳鼻科を受診して、検査後のグラフを見せてもらい、「通常範囲は30のラインまでですが、左耳が難聴レベルの50まで下がっています。」と言われました。「鼻水の影響もあったかも知れないし、薬を飲んで様子を見ましょう。」と、クラリスロマイシンとカルボシステイン、ルパフィンを出してもらいました。
服用してから4日目になりますが、耳が詰まった感じが強くなった気がします。また、11月2日の診察後に薬をもらうため薬局にいる時から、人の声の語尾に電子音の反響が大きくなりました。その為聞き取りにくい時があります。
この薬を次の月曜日まで服用して様子を見ていて大丈夫でしょうか?
それとも違う薬に変えてもらった方がいいのでしょうか?
10年ぐらい前に同じ症状が出て、別の病院で感音性突発性難聴と言われてビタミン剤と白い錠剤(名前は忘れました)を服用して3日位で耳の詰まった感じは治り、電子音は1週間位で治った記憶があります。ですので、今回は回復が遅い気がして心配です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師