セキソビット服用しても卵胞が育つのが遅い…

person20代/女性 -

27歳でタイミング法で約半年間不妊治療をしています。現在2歳の娘がおります。

8月に化学流産をしてから平均34日だった生理周期が少しずつ伸びており、9月は40日、10月は48日となっています。特に卵胞が育ちにくくなっていて、前回は何度も卵胞チェックに行ってはタイミングを取り、ズレていたからまたタイミングを取り…で4度も来院することになり流石にストレスになってしまいました。
今回からセキソビットをD5から朝夕3錠ずつ5日間服用になりました。
D14の時に卵胞チェックに行き、あまり育っていなかったので次回また再診。そして本日D18でチェックに行ったところ、右に1.2センチの卵があるとのことでした。もう少し育つのを待ってみよう、とのことで来週の11月10日(D22)と12日(D24)にタイミングをとって、13日に卵胞チェックに来て欲しいと言われました。

前回もこんな感じで、排卵したと思ったら体温が上がらず実は排卵してなかった…ということがあり、今回何も対応していただけなかったことが少しショックでした。
本当にかなりストレスになってしまったので、セキソビットなどの誘発剤を処方してくれると少し期待していました…。
先生方ならどのような診療をされますか?信頼おける先生なのですが、少し転院も考えてしまいました…。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師