子宮頸がんの子宮全摘手術で卵巣を取る必要がありますか?

person50代/女性 -

子宮頸がんでIB1期でがんの大きさは1.8cmと言われ、筋腫などもあるため開腹での広汎子宮頸部全摘術予定です。転移は見つかりませんでした。先生から卵巣をどうしますかと聞かれ、年齢から考えると卵巣を取ることはおすすめしてますと言われました。先生のすすめに従わない情報も材料もなく、現在卵巣もとるということで進んでいます。現在52歳でほぼ閉経に近い状態です。
はっきりと先生に聞いたわけではないのですが、卵巣をどうするかと選択肢を出されたのでおそらく現在卵巣には問題はなく、今後の転移リスクを考えての卵巣切除だと思います。
卵巣を取ると女性ホルモンが気になると言ったところ、先生からは女性ホルモンは薬で補えると言われました。
関係ないかもですが、甲状腺に少し異常があるかもと平行して調べてがんではなさそうなのですが、その時の血液検査ではホルモンは問題なく分泌されてると言われました。
このような状態の場合、卵巣も一緒に取るべきでしょうか?
女性ホルモンも閉経していても多少出ていたり、卵巣を取ると卵巣がんリスクは減るけれどもその他のリスクが高くなるということをネットなどで見かけ迷っています。
卵巣を取らないですむならその方がよいのですが、取らないとリスクは大きいでしょうか?
現在特に更年期障害は感じていません。
卵巣を取るのをやめるなら手術も近いので早めに先生に伝えなければと思っています。
また今のさらですが、治療方法についても教えてください。子宮頸がんは放射線治療でも手術と同様の効果があるという記事を複数見かけるのですが、なぜ放射線治療ではなく手術をおすすめされるのでしょうか?セカンド・オピニオンもしていてどちらの病院でも手術をすすめられました。
合併症リスクなどを考えると放射線治療の方がよいのかもと手術に決めた今も考えてしまいます。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師