収縮期の血圧と運動について

person20代/男性 -

昨年に腎盂尿管移行部狭窄より片腎となった者です。

本日健康診断として病院で血圧を測った際に、
拡張期は80mmHg未満に対し、収縮期が140mmHgを超えていました。
収縮期が高いという事で、下記について伺えればと思っております。
なお、塩分は避けるようにしており、低塩分の弁当か、塩を使わずレモン汁などで炒め物を作って食べております。
また、水分は多めにとるように癖づけております。

<1>拡張期と収縮期の差が大きいケースと思っておりますが、
 こういう高血圧の場合、
 生活習慣としてはどこに問題があると考えられるのでしょうか?
 (下記<2>の件以外でもあるでしょうか?)

<2>現在の運動習慣について、
 現在は2日に1度、20分程度のランニングをジムで行なっております。
 ただ、ランニングしない日は、
 家でPC作業して寝るような、全く動かない形だったと振り返っております。
 上記習慣は、逆に 体に悪影響 だったりするでしょうか?
 毎日散歩などをした方が良いという形でしょうか?

以上です。宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師