7ヶ月児の頭の形、三角頭蓋の可能性について

person乳幼児/女性 -

7ヶ月3週の女児、今更ながら頭の形が気になっています。
後方後頭位で子宮口全開後に向きが戻ったので経膣分娩できました。
生まれてすぐから頭の長さは気になっていましたが、ある程度は自然に丸くなると言われ、向き癖のみ気をつけて生活していました。
2ヶ月頃に絶壁になってしまい、上から見ると三角形の頭になってしまいましたが、発育が遅めな上にうつ伏せ嫌いで日中仰向けで過ごすことが多かったこともあり中々丸くはなりませんでした。
抱っこの時間を増やしたりおすわりの練習をして、5ヶ月頃から前頭部の傾斜がなだらかになってきたので安心していたのですが、頭頂部の尖りと後頭部の絶壁は改善しませんでした。

多少の歪みは仕方ないと思っていたのですが、最近三角頭蓋というものを知って、新生児期から両側のこめかみの凹みが分かり、目と目の間隔が近く、額が丸く突き出しているなど該当する点が多く心配になってしまいました。

発育上特に問題ないのか、一度専門の病院で診てもらった方が良いレベルなのか、判断をお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師