crpsの進行について

person20代/女性 -

lock有料会員限定

8年前に反復性肩脱臼の手術を受け、
術後から疼痛や痺れ等の症状があり、手術を受けた病院ですらも原因がわからず、十数件違う病院を受診しりた、その間ペインクリニック での治療等受けていましたが、4年が経った時に手術が上手くいっていないと判明し再手術を受けました。
それでも疼痛や痺れ、可動域制限等が改善されず、2年前に違うペインクリニックでCRPSと診断が降りました。その後に神経専門の先生を紹介してもらい腕神経叢損傷もしていると診断されました。
過程は長いのですが、お聞きしたいのは、CRPSの進行についてです。
腕神経叢損傷の合併症でCRPSが起きたと今の大学病院で説明を受けました。
今年の7月ぐらいまではCRPSの症状は横ばいだったのですが、少しずつ進んできて、今は痛みで全く寝れない、発汗異常、爪が全く伸びないの症状が新しく出ている状態です。8年もずっと症状の変動がなかったのに、急に症状が進行することはあるのでしょうか?
立ちくらみ、呼吸がしずらい、動悸のような症状もここ最近出てきています。

また、来月脊髄刺激療法を受けて、痛みを少しでも抑えたいと受けるのですが、
それまでは内服薬とブロック注射しか方法はないのでしょうか?
わたしのような症状のケースがないとどこにいっても言われるため、今のお医者さんも悩んでいる状態です。
硬膜外ブロックでも全く効かず最後の頼みの綱が脊髄刺激療法なんです。
他に方法があれば教えてください。

person_outlineぴーさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師