人間関係による適応障害

person10代/女性 -

受験ストレスによる適応障害と診断されていたのですが、娘の発言から根本となる原因は人間関係で、受験ストレスは二次的な症状なのではと思いはじめました。

その根拠となる発言は………

〇グループやペアを作ると私は1人になる

〇クラスではなるべく気配を消す

〇教室が辛い、苦しくなる

基本的に人付き合いは、上手に立ちふるまえる性格だとは思います。仲の良い子は他クラスにいます。

気の合う子のいないクラスで適応しようと試み続けたが、孤立している状態から抜け切れず居場所がないと感じ、そんな自分を受け入れることができず適応障害になったのではないでしょうか。

担任との関係が薄いことも彼女には厳しく、シラケた感じのクラスメイト側にもいけない。担任側にもいけない。
拠り所がなくなってしまい、居場所がなくなってしまった。

いつも明るく学校でも先生方に可愛がられていて人当たりの良い生徒。
これが彼女の理想であり、もちろんその側面もあります。
しかし、クラスで居場所がなかった自分を受け入れることが出来ない。

今、それに少し気が付きはじめていて、でもはっきりとはまだ見えないのか認めたくないのか、昨日も尋常ではない程泣いて胸が痛い苦しい辛いと訴えておりました。

居場所がなく辛かったことを本人が受け入れ、それが原因で適応障害になり全てが崩れてしまったことを本人も理解すること。

本人から学校に伝えて、来年度のクラス編成と担任配置の配慮を考えてもらえば環境調整として治癒に繋がるでしょうか。

先日メンタルクリニックで、このことを治療に役立つかと思い情報として、医師に伝えたのですが、それはお母さんから学校に言うことです。と話を遮られ、エビリファイ 1mg(朝)半量が6日から処方されました。

医師からの拒絶も傷つき、学校への配慮で改善するかも不確かだし、どうしたらいいのか困惑しております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師