妊娠中期での絨毛膜下血腫について

person20代/女性 -

現在初妊娠19週で、絨毛膜下血腫を指摘されています。
最初は7週頃に大量出血があり、そこで初めて血腫を指摘されました。
当時は3センチほどで、以降は2週間に1回程度のペースで少量の茶出血があり、張り止めの薬を内服して切迫流産の診断のもと様子見しておりましたが
16週で再び大量出血があり、7センチほどの新たな巨大血腫が見つかりました。

現在は仕事もしておらず、自宅で絶対安静の生活
無意識に子宮収縮が起こっているだろうとのことでズファジランを分4、ダクチルを分3で内服しています。
16週の出血以降は薄茶色のものが微量付着したりしなかったり、大量出血の時を含め、今まで特に目立った腹痛は感じていません。
お腹の張りも未だにイマイチ自覚がなく、わかりません。

毎週診察を受けており、半月経過して血腫は6センチと少し縮んだ程度。
羊水は平均的、中期胎児ドックも指摘された部分はなし。
主治医からは、「血腫が大きくなるか、感染が見られたら大病気に転院。とりあえず横ばいだから今後の経過次第。」と言われています。
先週の血液検査ではWBC8400で、念のためということでメイアクトを処方されました。(CRP0.11)

1.WBC8400は、感染していると考えたほうが良いですか?

2.妊娠中期で血腫、出血もある場合入院推奨という情報を得たのですが、現在の私の状態は自宅安静のままで問題ないと思われますか?
それともすぐ入院を考えるべきでしょうか?

3.似たような症状で「慢性早剥羊水過少症(CAOS)」というものがありますが、今後CAOSになってしまう可能性は高いと思いますか?
(このような状態でもCAOSにはならないことのほうが多いですか?)

長文となってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師