逆流性食道炎か心因性によるものか睡眠中の深夜に突然喉の違和感から吐き気で起床

person30代/男性 -

20歳ぐらいから飲水後やゲップをしたり前屈姿勢で胃内容物が逆流して口から排出する、食後に胃液が逆流して胸焼け、胃痛が出現したため内科を受診、胃カメラ施行で逆流性食道炎と診断。
その後も上記症状が1~数ヶ月おきに繰り返し出現して、3年前に内科受診、胃カメラ実施後食道に炎症(LA-MもしくはLA-A)と胃内に斑点状所見あり、ピロリ菌感染は陰性で再度逆流性食道炎と診断。
ラベプラゾール2週間内服後、改善。
3週間前の夕食時、食べ過ぎから上記症状が出現したがそのまま就寝。胃痛により早朝(6時)目覚めてから逆流してくる感覚と吐き気が9時間続いたことから不安症状も出現。朝食は取れず15時におにぎりを1個完食。内科を受診してタケキャブとタフマック(自分が希望した)が処方され、内服後症状は改善されたが内服開始3日目から消化不良と強い吐き気からタケキャブとタフマックを一旦中止。
中止後症状は軽快したが、睡眠中であっても深夜になると突如咽頭部に違和感(イガイガ、喉が焼ける感覚、喉仏を押されている不快感)と込み上げてくる吐き気を感じて起床ということを1週間ほど繰り返し、食後にも咽頭部の違和感が強くなり、詰まる感覚、胃からではなく喉から胃液が込み上げてくる感覚があり、これは逆流性食道炎の症状でしょうか?常に喉と食道に異物があるような感じがして吐き気を感じます。飲食することで症状はすぐに落ち着きますが、食後1~3時間経過または深夜(食後から6時間は経過している)になると上記症状が出ます。特に食事してから3時間後がピークで、消化が比較的良いものでも急激な喉からの吐き気が起こります。食事を取っていなくても突然喉の違和感から吐き気を催します。飲食することで症状が軽快するのは逆流性食道炎の典型でしょうか?それとも心因性の吐き気でしょうか?またタケキャブを再開した方が良いかアドバイスを頂きたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師